浴室クリーニングの中でも毎日入浴するために使われる浴槽には、水垢や髪の毛などが溜まります。
水垢の除去をするために家庭でよく使われるあるものを使います。
あるものとは、クエン酸と重曹です。
この2つを使ってどのようにして浴槽を掃除するのかを紹介します。
誰でも簡単にできる水垢取りの洗剤として使われるものなので利用してみてください。
目次
風呂の水垢と湯垢の違い
風呂の垢には2種類あって水垢と湯垢があります。
どちらも垢に違いありませんが、性質が全く違います。
水垢と湯垢のそれぞれの特徴を詳しく紹介します。
◇水垢とは何者?
水垢は水道水の中に含まれるミネラル成分が固まったものです。
成分とは、カルシウム・マグネシウム・ケイ素が含まれています。
これらが蒸発することなく固まって水垢になります。
水垢はアルカリ性物質で除去するには、酸性洗剤を使わなければ除去できません。
◇湯垢とは何者?
湯垢とは水垢と同じものではと考えている人も多いのではないでしょうか。
水垢は水道水のミネラルが結晶化したものですが、湯垢はまた別のものとなります。
湯垢とは、身体を洗って出てくる皮脂や皮脂を餌にする細菌のことになります。
湯垢は酸性でアルカリ性洗剤じゃないと除去できません。
水垢とは全く性質のことなるものです。
クエン酸の風呂掃除
浴室クリーニングを楽にする毎日の風呂掃除には酸性洗剤であるクエン酸を使って汚れ落としをすれば楽に掃除ができます。
クエン酸を使った掃除方法を詳しく見てみましょう。
◇クエン酸を使って掃除をするときに必要な道具
ほとんどの一般家庭で使われているクエン酸は風呂掃除のときの洗剤としても役に立ちます。
◇クエン酸を使った洗剤の製造
クエン酸はそのまま使うのではなく、一旦水と合わせてクエン酸水を製造します。
製造方法は、クエン酸小さじ1に対して水は100mlとなります。
製造したクエン酸水を100円ショップなどで販売されているスプレー缶に入れてから使います。
◇クエン酸の掃除手順
水垢にクエン酸水を吹き付けます。
クエン酸水を吹き付けた上にラップを湿布して2時間ほど放置します。
時間経過後にラップを取り除いて温水シャワーで流します。
きれいに汚れが落ちています。
◇残り湯とクエン酸を使った掃除方法
浴槽内の残り湯を使ってクエン酸で汚れを除去するやり方を見てみましょう。
残り湯を再利用して汚れを取ることができるエコな掃除方法です。
どのようにやるのかを詳しく見てみましょう。
クエン酸とスポンジを用意します。
残り湯を少し容器に入れてクエン酸を200ccほど入れます。
残り湯に洗面器などの小物を全て入れます。
最後に溶かしたクエン酸水を入れてからかき混ぜます。
寝る前につけおきしておいて、余朝までそのまま放置しておきます。
翌朝浴槽内の湯を捨てて洗面器などの小物を取り出します。
取り出した小物を1つずつスポンジで磨いていきます。
温水シャワーで洗い流していきます。
◇蛇口の水垢はクエン酸で取り除く
蛇口には水垢がたくさんつきます。
一度水垢が付くとその上にまた水垢となってつくので除去するときは大変です。
蛇口の水垢を除去するために用意しなければいけない道具としては、クエン酸水・キッチンペーパー・サランラップ・メラミンスポンジなどがあります。
最初にキッチンペーパーを撒いてからクエン酸水を湿らせます。
湿らせたキッチンペーパーの上からサランラップを撒いて、クエン酸水が蒸発しないように保護します。
最低でも2時間以上放置します。
時間経過後にサランラップとキッチンペーパーとを取り外します。
蛇口をメラミンスポンジで磨いていきます。
温水シャワーで流します。
重曹の特性
水垢の除去にはクエン酸以外でも家庭でよく使われるもので除去できます。
それが重曹です。
重曹は弱アルカリ性でちょっとした工夫をすることで水垢をきれいに除去してくれます。
そんな重曹の特性を紹介します。
◇重曹の風呂掃除で特異なものが3つ
入浴後に風呂に出てくる湯垢はすべて重曹で除去できます。
湯垢はすべて汚れなどの皮脂が蓄積したものなので、重曹を使うとぬめりも取れてきれいになります。
重曹の潜在能力で酸性お湯垢の除去ができます。
汚れを落とすときにはアルカリ性の洗剤を使います。
その点重曹はアルカリ性なのできれいに汚れを落とせるのではないでしょうか。
◇ピンク色のぬるぬる
ピンク色のぬるぬるはカビではなく酵母菌の一種です。
黒カビとは全く違います。
そのまま放置していると黒カビが発生してしまいます。
重曹を使って早めにぬめりを」取る必要があります。
◇厄介な黒カビの発生
黒カビは大量に発生すると、黒なかなか除去できません
カビ自体を除去できても黒ずみだけは残ってしまうこともあります。
特にゴムパッキンに発生しやすいのが黒カビです。
黒カビの生息しやすい条件は温度が20度から30度、湿度が80%以上となり、この条件を満たすと一気に黒カビが発生します。
◇重曹で湯垢取り
重曹を使うと浴槽内の湯垢を取るのには最適です。
酵母菌の湯垢には弱アルカリ性の重曹が非常によく合います。
重曹を使ったおすすめの掃除方法
浴室クリーニングの時に重曹を使って浴槽だけではなく床などの水垢取りができます。
汚れのひどい排水口はクエン酸と重曹の2つを駆使して水垢取りを行います。
◇排水口の掃除
浴室クリーニングで一番大変なのが、排水口の掃除です。
排水口の掃除をするときも重曹とクエン酸を使うときれいに水垢が取れます。
用意するのは重曹、クエン酸、殻のスプレーボトル、スポンジです。
最初に排水口に溜まっている髪の毛やゴミなどをきれいに取り除きます。
会う程度付着していた髪の毛などを取り除いたら重曹を排水口にまんべんなくかけます。
クエン酸水をスプレーボトルで作ってから排水口に吹きかけていきます。
そうすると、排水口がジュワッという音共に泡が発生します。
そのまま30分程度放置します。
最後に温水シャワーで洗いながらスポンジでこすり落としていきます。
◇重曹を使った床と壁の掃除
用意するもの
床や壁の水垢折をするときに使用する洗剤と道具には、重曹、ペースト状の重曹、ラップスポンジが必要です。
最初に重曹を3に対して水を1で混ぜ合わせてペースト状の重曹を造ります。
用意した重曹に少しずつ水を加えていきペーストの度合いを見極めていきます。
出来上がったペースト状の重曹を壁や床の汚れた部分に塗っていきます。
塗り終わったらラップをしていき30分ほど放置します。
最後にラップをはがして温水シャワーをかけながらスポンジで重曹をこすっていきます。
こするときにこすりすぐいないようにしましょう。
浴室のクリーニングにおすすめの洗剤とは?これだ!まとめ
浴室クリーニングを重曹とクエン酸だけを使って床、壁、浴槽とほとんどの部分をきれいに掃除することができることを紹介してきました。
どれも簡単にできる作業なので今から浴室クリーニングをしようと考えている人は、実際にやってみてください。
想像以上に水垢や汚れがきれいに取れます。
今まで市販の強烈な塩素系洗剤を使っていた日、は弱アルカリ性と弱酸性洗剤を使っても、水垢はきれいに除去できることを実感できます。
お電話すぐに対応いたします。