風呂掃除をするときは浴槽しか洗剤で洗わないのではないでしょうか。
浴槽以外の床などは全くと言っていいほど洗わないので、浴室クリーニングの時には水垢や黒カビがいっぱい発生している可能性が高いです。
浴室クリーニングの時には床掃除をしなければいけません。
では、床掃除は何を使ってどのような掃除をすればよいのでしょうか?
床掃除をするための洗剤や道具、そして掃除のやり方を詳しく紹介します。
浴室クリーニング:床の黒ずみの原因
お風呂の床が黒ずみ原因の場合、大きく分けて3つあります。
お風呂の床が黒ずんだり、汚れる原因の3つを詳しく紹介します。
◇床が白っぽい汚れは「水垢」
お風呂の床に白っぽい汚れがある場合は、水道水の中に含まれるカルシウムなどが原因です。
水道水の中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどが固まり、床に残ってできた汚れで水垢と呼ばれます。
水垢はアルカリ性の汚れで、水垢に酸性汚れの皮脂の汚れや、石けんカスが混ざり合い頑固な黒ずみになります。
水垢はアルカリ性の汚れになります。アルカリ性の汚れには、酸性の洗剤を使って中和させてあげると汚れがきれいに落ちます。
◇床が茶色い汚れは湯垢
お風呂の床に茶色の汚れがある場合は、皮脂の汚れや石けんカスといった酸性の汚れが原因です。
お風呂場で石けんを使って身体を洗ったり、シャンプーで頭を洗ったりすることで、皮脂や垢などの汚れで湯垢と呼ばれます。
湯垢が蓄積することで、頑固な黒ずみになっていきます。
石けんカスなどの湯垢汚れは、酸性の汚れです。酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を使って中和させてあげると汚れが落ちます。
◇床が黒色汚れは黒ずみか「黒カビ」
風呂の床に黒色の汚れがある場合は、2種類原因があります。
1つ目が、皮脂の汚れや石けんカスの汚れが蓄積した、黒ずみ汚れです。
2つ目が、黒カビです。
1つ目の湯垢汚れが蓄積されてできた黒ずみ汚れは、アルカリ性の洗剤を使えば落とせます。
黒カビには、塩素系漂白剤が一番効果的です。
黒ずみ汚れと黒カビを落とすときは使う洗剤が変わります。
浴室クリーニング:床掃除に必要な道具
風呂釜を洗う際にバスマジックリンを使っているので、床も同じ洗剤で洗えばいいか、って思っていませんか。バスマジックリンを使ってもあまり汚れを取ることができません。
しかし、何度ブラシでも磨いても磨いても中々黒ずみカビや黄ばみが落ちなかったという経験はありませんか?
そこで、今回用意したのは黒い汚れや黒カビが良く落ちる重曹・クエン酸とスポンジブラシの3つです。
◇風呂場の床掃除3点グッズ
重曹もクエン酸も欠かすことのできない掃除グッズで、100均で買うことができるので誰でも簡単に購入できます。
たまたま100均に床用のスポンジがあるので買ってみてください。
わざわざ買う必要もなく家に古いスポンジがあれば、それでも十分に使えます。
スポンジブラシはわざわざ買わなくても、家にある歯ブラシなどで代用可能ですので200円程で道具は揃います。
道具が揃えば、あとは床を綺麗にするだけです。掃除中は換気をしておきます。
床掃除の準備は完了です。
浴室クリーニング:床の掃除
浴室の床掃除をするときの方法を2つ紹介します。
この方法で床掃除をすれば汚れや黒カビをきれいに洗い流すことができます。
それもお姉をあまりかけないで洗剤と道具をそろえられるので、どこの家庭でも簡単に揃えられます。
一度試してみてはどうでしょうか。
◇浴室クリーニング;黒ずみ汚れを掃除する2つの方法
用意するもの
クエン酸水スプレーです。
重曹水スプレー・ゴム手袋・ラップ
スポンジを用意しておけば掃除ができます。
曹水スプレーとクエン酸水スプレーを吹きかけます。
重曹水スプレーとクエン酸水スプレーを床にたっぷり吹きかけて、ラップで床全体をパックし1時間程度放置します。
放置後に、スポンジや古歯ブラシを使って水垢をこすり洗いをします。
ラップを剥がしてスポンジや、古歯ブラシで床をこすり洗いをする。最後にシャワーでしっかり洗い流せば完了です。
◇浴室クリーニング;水垢など黒ずみ汚れは酸性洗剤で掃除
用意する道具
クエン酸(粉末)・ゴム手袋・空のスプレーボトル・ラップ・スポンジは必須の道具で、古歯ブラシはあれば便利な道具です。
クエン酸を使ってクエン酸水スプレーを作ります。
空のスプレーボトルに水600mlと、クエン酸小さじ3杯を入れてフタをし、よく振ってクエン酸を溶かすとクエン酸水スプレーの完成です。
クエン酸水スプレーを白色の水垢にたっぷり吹きかけます。
お風呂の床にある、白色の水垢にクエン酸水スプレーをたっぷり吹きかけて、ラップでパックして1時間程度放置して1時間後にラップを取って水で流せば完了です。
◇浴室クリーニング;アルカリ性洗剤で掃除
用意するもの
重曹(粉末)・ゴム手袋・ぬるま湯(60℃程度)・食器用中性洗剤・空のスプレーボトル・ラップ・スポンジを用意します。
重曹を使って重曹水スプレーを作ります
空のスプレーボトルにぬるま湯(60℃程度)を50mlと、重曹(粉末)50g、そして食器用中性洗剤を50ml入れて、1:1:1の割合でそれぞれ入れていきフタをしてよく振って混ぜると重曹水スプレーの完成です。
重曹水スプレーを汚れにたっぷり吹きかけます。
お風呂の床にある茶色い汚れの湯垢に重曹水スプレーをたっぷり吹きかけて、ラップでパックし1時間程度放置します。
スポンジや古歯ブラシを使って汚れをこすり洗いをします。
ラップを剥がし、スポンジや古歯ブラシでこすり洗いします。
最後にシャワーでしっかり洗い流して完了です。
◇浴室クリーニング;塩素系漂白剤で掃除
用意するもの
塩素系漂白剤(液体)・ゴム手袋・片栗粉・容器・スプーン・ラップを用意します。
浴室の換気扇をまわし、窓を開けて換気しておきます。
塩素系漂白剤を使用する時は、必ず換気扇をまわし、窓を開けて換気しないと、人体に悪い影響を及ぼす可能性があります。
片栗粉を使って塩素系漂白剤のペーストを作ります。
塩素系漂白剤を100mlと、片栗粉100gを容器に入れてスプーンで粘り上がるまでかき混ぜます。
塩素系漂白剤のペーストを黒カビに塗ってパックする
床全体の黒カビに塩素系漂白剤ペーストを塗って、ラップでパックし20分~30分程度放置します。
塩素系漂白剤のペーストをシャワーを使って水道水でしっかり流します。
ラップを剥がして、水道水で洗い流して完了です。です。
お湯で流すと片栗粉が固まってしまうので、必ず水で流しましょう。一度で落ちない場合は、何度か繰り返してみましょう。
床の黒ずみ予防をする
気になっていた、お風呂の床の黒ずみをキレイに掃除すると、気持ちよくバスタイムを過ごせます。
しかし、毎日お風呂を使っていれば黒ずみの原因となる皮脂汚れや、石けんカスはたまり、床についてしまいます。
せっかく掃除したキレイな床を保つために、3つのポイントを紹介します。
◇お湯で洗い流してキレイな床をキープ
入浴後は45℃以上のお湯で床の汚れを流しましょう。
お湯の温度が45℃以上あれば、カビ菌を死滅させられます。熱いお湯を使って床全体を流し、水垢、湯垢、黒カビの元になるものを洗い流しましょう。
◇水分を拭き取ってキレイな床をキープ
入浴後は、体を拭いたバスタオルでもいいので、床の水分をしっかり拭き取りましょう。
スクイージーを使って水切りしてもいいです
◇入浴前後に換気してキレイな床をキープ
お風呂の換気をよくすることが黒カビ、汚れ予防につながります。
空気の出入口を確保することが重要なので、ドアの下に通気口が付いている場合は、ドアを閉めたまま換気扇をまわします。
通気口がない場合は、ドアを少しだけ開けて換気をしてあげるといいです。
浴室クリーニング床をきれいにする簡単な方法!まとめ
浴室クリーニングの中でも床の素地をするときに必要な洗剤や道具を紹介してきました。
どれも100円ショップで販売されているリーズナブルな価格なので、簡単に揃えられます。
今から浴室の床の掃除をしようと思っている人は、こちらのやり方を参考にして一度やってみてはどうでしょうか。
得をすることはあっても損をすることはないでしょう。
お電話すぐに対応いたします。