普段の浴室の掃除ではなかなかやらない場所やカビや水垢を、きれいに取り除けないまま日が経っていくとヌメリとなって残っていきます。
ヌメリは定期的に取り除かなければ頑固な汚れとして残り、なかなか取れなくなります。
そんなヌメリ取りの掃除道具や掃除方法を紹介していきます。

ヌメリ取りに用意するもの&掃除方法

ヌメリ取りに用意するもの&掃除方法

髪の毛やヌメリを放置すると、カビや菌が繁殖して悪臭を放つこともあります。
せっかく身体をキレイにしても衛生的にも良くありませんし、臭いも気になっては何か起きたときに即対応リラックスタイムが台無しです

◇排水溝の掃除にはコレを用意

粉末の重曹 クエン酸・スポンジ歯ブラシ
「重曹」と「クエン酸」は組み合わせたときにモコモコの泡が発生します。
その泡で排水口の汚れやヌメリを取ることが出来るのです!

◇排水溝の掃除方法

重曹はご家庭にある方も多いと思いますが、クエン酸と言われてもピンとこない場合が大きいです。
クエン酸がない場合は、「お酢」でも大丈夫です。
それでは先ほどの道具を使った掃除方法をご紹介していきます。

◇排水溝の掃除方法

取り外せる物は取り外す
汚れを受け取る目皿や排水口の奥にある筒のような物など取れるものは全て取り外します。
髪の毛も取れる分は取ってゴミへ捨てましょう。

取り外した部分の掃除
一番、最初に取り外しておいたヘアキャッチャーや排水トラップにも重曹を振りかけスポンジで擦るとヌメリや汚れが取れます。
細かいところは歯ブラシを使いましょう。

泡が重要
排水口に重曹100mlを振りかけ、重曹の上からその半分の量のクエン酸を注ぎます。コップ1杯分のぬるま湯をその上からかけるとモコモコと泡になるので、その泡になった状態で5分ほど放置しましょう。

お湯で十分に流したらOK
流れたクエン酸や重曹で排水管の中もキレイになるので大丈夫です。
取り外した部品は元の位置に戻しましょう。

ヌメリ予防と浴室は清潔に

ヌメリ予防と浴室は清潔に

風呂場掃除は、カビやヌメリの掃除が面倒で時間もかかるので、つい先延ばしにしてしまいがちな場所ですが、汚れのもとはほうっておけばおくほど頑固になり、落とすのが難しくなります。
一度キレイにしてしまったら、あとは毎日の簡単なお手入れだけで、ラクにピカピカを維持しましょう。
大切なのは、汚れが汚れになる前に、カビが発生する前に、流してしまうことです。

◇毎日のお風呂掃除はどこまでやるべき

毎日掃除なんてしたくない、と思った人もいるかもしれませんが、掃除とは感じない程度のものを風呂に入ったついでに、風呂を出るときにちょっとやるだけで大掛かりな掃除をしなくて済むとしたら嬉しいです。
お風呂場の毎日のお手入れの基本は次のような流れになります。
1、お風呂上りにササッとシャワーで熱いお湯を、壁や浴槽、椅子などにかける。
2、シャンプーや石鹸などが飛びそうな所を軽くスポンジで擦っておく。
3、冷水を浴室全体にかけて、室中の温度と湿度を下げる。
4、水切りワイパーや、乾いた雑巾などで水気を拭き取り、その後換気する。
その日の汚れはその日のうちに、シャワーの熱湯とスポンジだけで簡単に落とせます。
例えば浴槽の湯あか汚れは、入浴用のお湯で汚れが浮いて取れやすくなっているので、入浴後すぐに掃除をすると良いでしょう。
冷水でバスタブや壁、床などをすすいでお風呂場の温度を下げてから水気を取ることは、温度と湿度を必要とするカビの繁殖を予防するためです。
風呂場に水を撒くと、水分中のカルシウムが鏡のウロコの原因になるのは確かですが、風呂場の温度が高いままだとカビの原因になります。
冷水を撒いたあとに、鏡の水気をワイパーで取ったり、軽く拭き取るというのがもっとも効果的です。
これだけで毎日の手入れとしては十分ですが、シャンプーボトルやバスタブのフタ、照明や鏡など細かいところが気になる方は浴室用中性洗剤を使うなどして、より丁寧なお手入れをされるのもいいでしょう。

◇浴室クリーニングに必要な道具と洗剤

浴室クリーニングをするときに大事なのは、道具や使う洗剤です。
道具と洗剤は適材適所というものがあり、場所や汚れにあったものを使うと良く取れます。
浴室クリーニングで使う道具と洗剤を紹介します。

◇道具

浴室クリーニングで必要な道具
スポンジ(ウレタンフォーム)、たわし、柄付きスポンジ、ぞうきん、歯ブラシ、床用ブラシ、キッチンペーパー、割りばしと布きれ、爪楊枝、ゴム手袋、ゴーグルなどがあれば、自分できれいに掃除ができます。

◇洗剤

一般に市販されているお風呂用洗剤の多くは、中性です。
一日に何度も使用することがあったとしても、体に悪影響のないように作られています。
強力などと表記されているものは、アルカリ性か酸性のものである場合が多いです。
中和させる力が強い分、取り扱いに注意が必要です。
家庭で使用している洗剤の性質をチェックして、適切な箇所に使用するようにすると、お風呂もこすらずにお掃除することができます。

排水溝のヌメリ取り

排水溝のヌメリ取り

重曹はご家庭にある方も多いと思いますがクエン酸と言われてもピンとこないかもしれません。
クエン酸がない場合は、「お酢」でも大丈夫です。
排水溝のヌメリ取りに土江紹介します。

◇取り外せる物は取り外す

排水口に重曹100mlを振りかけ、重曹の上からその半分の量のクエン酸を注ぎます。
コップ1杯分のぬるま湯をその上からかけるとモコモコと泡になるので、その泡になった状態で5分ほど放置しましょう。

◇泡を発生させる

排水口に重曹100mlを振りかけ、重曹の上からその半分の量のクエン酸を注ぎます。
コップ1杯分のぬるま湯をその上からかけると重曹とクエン酸が反応してモコモコと泡になるので、その泡になった状態で5分ほど放置しましょう。

◇取り外した部分

最初に取り外しておいたヘアキャッチャーや排水トラップにも重曹を振りかけ、スポンジで擦るとヌメリや汚れが取れます。
細かいところは歯ブラシを使ってヌメリを取りましょう。

◇お湯で十分に流したらOK

流れたクエン酸や重曹で排水管の中もキレイにしましょう。
取り外した部品は元の位置に戻しましょう。

浴室クリーニングで忘れがちな場所の掃除

浴室クリーニングで忘れがちな場所の掃除

浴室の掃除を普段するときには、ほとんどしない場所の掃除の仕方を紹介します。
普段はここまでのはしないという場所も、年に何回かの浴室クリーニングではしっかりと掃除をしましょう。

◇浴室ドア

お風呂場のドアは浴室内の汚れが集結しているような場所です。
ホコリは湿度の影響でしっかりとこびりついているので、シャワーを使って強めの水圧で洗い流すか、古いハブラシなどで軽くこすれば落とすことが出来ます。
パッキンのカビは、奥深くまで根を張ってガンコになっているため、カビ取り剤+ラップでしっかりとカビ取り剤を浸透させる方法が効果的です。

石鹸カスはお風呂用洗剤か重曹などで簡単に落とすことができます。
アカの場合、お酢で楽に落とすことが出来ます。
他の場所に比べて汚れの種類は多いですが、各々適切な対処をすれば簡単に落とせます。

◇浴槽のフタ・収納棚・小物類のフタ

細かい凹凸の多い部分もこすらないで綺麗にしましょう。
浴室用中性洗剤とスポンジで汚れをこすり洗いし、特に収納棚の隅は汚れが残りやすいので歯ブラシでこすってから洗いします。
浴槽のフタの汚れは浴室用クリームクレンザーとスポンジでこすり洗いし、細かい凹凸は歯ブラシで汚れを落とします。
シャンプーボトルや洗面器など、風呂においてあるものには石鹸カスなどの汚れがついていて、ヌメリがつきやすいです。
これらは1つずつヌメリ取りの掃除をすると、かなりの時間がかかることがあります。
時間をかけずにヌメリを取る方法としては、湯船に貼った残り湯に漂白剤を混ぜて漬けこむという方法だと簡単にヌメリと汚れが取れます。
塩素系漂白剤が苦手な場合は、酸素系漂白剤でも効果があります。
汚れが軽いなら、漂白剤ではなく浴槽の残り湯に重曹を入れてつけてもOKです。
他の部分を掃除している間漬け込んでおけば、水で洗い流すだけでヌメリが取れてしまいます。

◇浴室換気扇

浴室乾燥機は取り外せるタイプと外せないタイプがあります。
油でベトベトになった台所の換気扇と比べると、風呂の換気扇はずっと楽です。
ただし、こまめに掃除できるところではありません。
掃除するにあたってはなるべく時間と労力のかからないように行いたいものです。
お風呂場でよく使われているのは、筒状の形になっている「シロッコファン」というタイプの換気扇です。
風呂場でよく使われて台所などでは良く見かける、扇風機の様なファンが付いたものとは違い、掃除するには手間がかかり厄介です。
風呂場でよく使われてカバーを外してみると、シロッコファンが見えますが、取り外しが出来るもの、出来ないものがあります。
取り外せるものは、取り外した後に掃除することが可能ですが、取り外せないタイプの場合は、直接掃除する必要があり、とても骨の折れる作業となります。

一般換気扇
台所にも使われることの多い、いわゆる「プロペラファン」と呼ばれる換気扇は、もっとも掃除しやすいタイプです。
プロペラ全体を手前に引けばファンを取り外すことができるので、取り外して雑巾で汚れを拭き取ります。
カビなどが付着している場合には、風呂の残り湯などに塩素系漂白剤を入れてファンをつけ置きしておけば、換気扇のカビも綺麗になります。
その間に外枠や内側を拭き掃除するとよいでしょう。

ロッコファン
シロッコファンは、筒状のファンで、プロペラファンに比べしっかりと固定されています。
取り外して掃除することになるため、作業用に広い場所を確保する必要があります。
まずは、化粧パネルにネジが付いているか確認しましょう。
浴室換気扇のパネルに、固定しているネジが見当たらない場合、パネル自体を両手で下向きに引っ張るだけで取り外せます。
化粧パネルにネジが付いている場合は、ドライバーを使って取り外しましょう。
化粧パネルを取り外したら、中に金属やプラスチックで出来たカバーがあります。
シロッコファンのカバーは、ネジで固定されている場合がほとんどなので、カバーはドライバーを使用して取り外します。
化粧パネルの中のカバーを外すと、シロッコファンがようやく見えてきます。
シロッコファンは、扇風機と同じように、その回転によってネジが緩んでしまわないように、「逆向き」のネジで固定されています。
通常、ネジを逆時計回りでゆるめますが、シロッコファンは時計回りでネジをゆるめます。
手でネジを回すのが難しい場合は、スパナや六角レンチなどの工具を使用してください。
シロッコファン本体を取り外すことができたら、縦長の羽根の隙間などのほこりを取り除きます。
カビが生えていないかなども内部までしっかりと、明るいところでチェックして、必要があれば丸洗いします。
せっかく換気扇掃除を始めたのだから、ここも徹底的に綺麗にしましょう。
電化製品なので、水気が残らないように仕上げるようにしましょう。
同時に予め外しておいた化粧パネルなども掃除します。

乾燥機付き
乾燥機付きの換気扇の構造は結構複雑ですが、掃除する部分は上記のシロッコファンと同様になります。
ただし、換気扇の種類によってパーツを全て取り外さなければならない場合もあるので、事前に換気扇の取扱説明書をよく読んでみてください。
自分自身の手で、乾燥機付き換気扇の掃除ができそうかどうか、しっかりと考えて判断することが大切です。
ホコリ等が詰まっていると乾燥機能が低下してしまうので、定期的に清掃しておきたいところですが、 やり方を間違えて故障させてしまうことも有り得るので、自分で乾燥機付き換気扇を掃除するのは出来る範囲に留める方が賢明です。

浴室クリーニングで排水溝のヌメリを除去!ヌメリ取りはこれでOK!まとめ

まとめ

浴室クリーニングをするときに、浴室のあちこちにできたヌメリを簡単に取る方法や、普段掃除ができていない場所の掃除の方法について紹介してきました。
今までこんな方法は知らなかったという人には、勉強になる掃除方法ではないでしょうか。
次の浴室クリーニングをするときに役立ててください。

初回限定1000円OFF

【2024年12月08日 01時53分現在】 ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。
【2024年12月08日 01時53分現在】 
お電話すぐに対応いたします。
おすすめの記事