浴室クリーニングをする前に小物収納部をうまく使いこなすことでカビ予防にもなり、無駄な小物を浴槽内に置きっぱなしにすることもありません。
たかが小物収納と言っても、整理整頓ができなければ大変なことです。
今から小物収納部の掃除と片付けを行うことで浴室自体がきれいになります。
目次
小物収納部がないとどうなる
浴室内には掃除道具や身体を洗う小物やシャンプーや石鹸などたくさんの小物が必要になります。
小物をそのままじかに床に置いてしまうと、すぐにぬるぬるがついてしまって最悪カビが発生することになります。
頬化にも小物が散乱してしまって何がどこにあるかもわからなくなります。
そこで小物収納部がないと浴室内がどうなるかを詳しく見てみましょう。
◇浴室がカビだらけになる
浴室内に小物をそのまま置いておくと、身体を洗ったときの汚れや皮脂、そして石鹸カスなどが溜まってしまいます。
溜まった汚れがぬめりを出したり、最悪はカビを発生させたりします。
カビが発生してしまうと小物だけではすまず、床にもカビが発生することになります。
収納棚を作って片付け倒しても全くカビが生えないというわけではないのですが、収納した場合の数倍のカビやゴミが溜まってしまって掃除が大変になります。
楽に掃除をするためにも小物置き用の収納棚を作って使わないときは収納棚に小物類を置いていると、非常にやりやすい状態になってしまいます。
◇浴室内が片付かない
浴室内にはシャンプー・リンス・石鹸・あかすりタオル・洗面器・イスなどが置かれているのは当たり前で、ほかにも髭剃りなど様々な小物類が置かれています。
相当数の点数の小物があります。
収納部や棚などがなければ、全てを床に置くことになるので非常に不便です。
<どこに何があるかすら把握していない場合もあり、こんなのあったかなーといったことになりかねません。br>小物をできるだけまとめて置くのが一番の収納法になるのではないでしょうか。
浴室内の小物収納部の作り方
浴室内には洗面器やイス、そして掃除道具などが散乱していると、ぬめりが付いたりカビが生えたりします。
できれば整理したい棚などがないような浴室ではどのように収納すればよいのでしょうか。
100円ショップにはいろいろな収納グッズが販売されているので、そのグッズをうまく使って浴室の空間を有効利用するそう維持道具などの収納方法を紹介します。
◇床のぬるぬるが無くなる
最初に床に置いているシャンプー、リンス、ボディーソープなどのボトルを空間へかけられるようにすることで、ボトルのぬるぬるをなくします。
バスラックという浴室内のタオル掛けにひっかけてシャンプー、リンス、ボディーソープなどのボトルを収納できる便利な棚があります。
バスラックは石鹸なども置けるので、身体を洗う洗剤はほとんどこれに収まるようになっています。
サイズも何種類もあるので、自分の浴室内のボトルの起き茶に合わせて購入すれば何も問題はありません。
◇乾きにくい洗面器やイス
今までお客の顔色ばかりを気遣ってからやりたい収納ができないでいません。
洗面器やイスなどの浴槽掃除は、はサイト登録する目に同じような
◇洗面器やいすなどはどうするの?
身体を洗うときに使う洗面器やイスですが、床にあった場合くぁき難くぬめりが出てきたりします。
ぬめりの後はカビが発生してとても洗面器で洗う気になれなくなります。
そこで、壁に吸盤式で貼り付けるかタオル掛けなどにひっかけるタイプのものもあり、そんな器具に洗面器をひっかけるだけで空中に浮かすことができます。
そうすることで、乾きやすくなりぬめりが出にくくなります。
◇置き場所がない小物など
置き場所がないような小物なども吸盤式のフックがあり、壁のタイルに貼り付けるだけで床に置かずに済んで整理整頓出来ます。
マグネットバスルームフックは磁石がくっつく場所であればどこにでも取り付けられます。
取り付けたフックに置き場に困っている小物に紐をつけてからぶら下げていきます。
これで床に置いてぬめりやカビなどの発生を抑えられます。
◇床立て方式の小物ラック
小物をつるすのにも向かないようなものは浴室内に床立て方式のラックを立てれば複数個の小物を一か所にまとめて置けます。
つるしたくてもつるせない小物を並べて置いていけます。
ラック自体ステンレス製になっているのでサビることもありません。
浴室内の空間利用法
浴室内の空間を利用してから床の上におけます。
空中空間を利用した小物格納法としてはバスタブの上の空間を利用して小物を格納することはできます。
浴室乾燥機の物干し棒を利用してS字フックをひっかけるだけのシンプルな干し方であればすぐにでもできます。
その場合は、S字フックに洗面器やバケツなどを干していけば掃除道具のための乾燥する格納場所が確保できます。
バケツも一緒につるせます。
◇かごに小物を入れて浴槽の上の空間に
浴槽の上の空間は非常に広くいろいろなものが置けます。
空間に物を置くという発想さえ思いつけば相当な量の物を置けるわけです。
浴室乾燥機がついていれば物干し用の棒が浴槽の上を通っているはずです。
この棒に子供のお餅などを入れるため用にコンパクトなプラスチック製のバケツをひっかけることができます。
おもちゃ箱にシャンプー・スポンジ・ブラシなどの小物をある程度入れて取手の部分を棒に引っかけておいておくことはできます。
浴槽の上に選択物干し用の棒がなければ、100円ショップに突っ張り棒が売っているので、それで代用できます。
しかし、代用する場合は、あまり重たいものはかけられません。
浴室外の小物収納法
浴室の掃除道具はすべて浴室内に置くと考えが良くありません。
浴室の隣には洗面所があるのが一般的です。
洗面所には洗濯機が置いてあるはずなので、これらをうまく使って小物を格納していければきれいに片付くはずです。
洗面所のどこにどのように格納していけばよいのかを見てみましょう。
◇洗濯機にぶら下げる
洗面所においてある洗濯機にマグネットで収納ボックスを貼り付けたりして、風呂掃除をするときのバス用スリッパや洗剤などを入れておくことができます。
意外に収納できます。
◇洗面台の収納スペースに格納する
洗面所の洗面台の収納スペースにも浴室掃除用の道具を収納することができます。
ちょっと大きなバケツやブラシなどを入れておくことができます。
フリーラックを洗面台の株の収納スペースに置くと、いろいろな大きさの掃除道具を置けます。
あとは、排水管に突っ張り棒を取り付ければ、掃除用のスプレーやスポンジなどもひっかけられます。
前面に扉がない場合、カーテンで仕切ると見た目も悪くありません。
小物収納部の汚れ取りと整理整頓は浴室クリーニングの一環!まとめ
浴室に小物を収納する場所がないような場合の便利なグッズを使った収納方法を詳しく紹介しています。
浴室だけではなく洗面所までも、少ない収納場所の最大限に収納スペースを確保する方法を紹介しています。
浴室で収納場所がなくてうまく掃除道具などを片づけられなかった人には参考になる情報中利を紹介しています。
ぜひ、実践してみましょう
お電話すぐに対応いたします。