浴室クリーニングが掃除の全てではありません。
大掛かりな掃除をする前に普段の掃除をきちんとしていれば、大掛かりな掃除はそこまで重労働にはありません。
ユニットバスであっても掃除方法には変わりなく毎日の掃除を休むことなく行っていれば、よく市内は常にきれいに保てます。
日ごろの掃除方法について紹介します。

浴室クリーニング;ユニットバス場所別掃除方法

浴室クリーニング;ユニットバス場所別掃除方法

ユニットバスの汚れの特徴として全部で3つあり、水垢、皮脂、石鹸カスとなります。
これだけであればそこまで苦労しないのですが、これらをえさにして出てくるのがカビです。カビの除去が苦労するのです。
そこで、カビが発生する前に掃除を行っていけば苦労することもありません。
今回は場所別の汚れの掃除方法を詳しく紹介します。
5つの場所に分けて浴室クリーニングをするやり方を紹介します。

◇浴槽の掃除方法

浴槽と言えば毎日つかる場所です。
間違いなく一番汚れが付きやすい場所です。
毎日掃除をすることをお勧めします。
スポンジに中性洗剤を付けて浴槽内をまんべんなくこすっていきます。
シャワーの高温水で洗剤を流していきます。
毎日の掃除はこれだけで大丈夫です。

◇床の掃除方法

床も浴槽と同じくらいかそれ以上汚れます。
床は毎日、身体を洗う場所なので皮脂や水垢が溜まりやすい場所でもあります。
普段あまり床掃除はしないと思いますが、できれば中性洗剤で毎日磨いておくと汚れが溜まらなくて済みます。
普段洗わなくても週に1回程度中性洗剤で磨くだけでも汚れの度合いが変わります。

床は水垢・皮脂・石鹸のかす以外でカビなども発生する可能性があります。
その時はカビの種類に合わせて酸性洗剤やアルカリ性洗剤を使って掃除をまめにすると、常に浴室内をきれいに保てます。

◇壁の掃除方法

壁も普段あまり汚れが目立たないため掃除をあまりしませんが、浴槽内を中性洗剤で掃除をするときに一緒に壁の掃除もするとカビの発生を防げます。
できるだけ早めに掃除をすることがカビの発生を防いでくれます。

◇鏡・蛇口の掃除方法

鏡と蛇口は水垢が溜まりやすくうろこ状の白い模様がすぐにできてしまいます。
一度できると中性洗剤では落ちません。
白い、水カビができてしまった場合は、酸性洗剤を使ってお汚れを落とすようにしましょう。
水垢は放っておくと何層にも溜り汚れが落ちにくくなります。
水垢ができたタイミングですぐに酸性洗剤で掃除をすることをお勧めします。
鏡の場合は、酸性洗剤をぬってからラップをして一着させて数分間放置後にシャワーの高温水で流すときれいに流れます。蛇口の場合は、凹凸があるのでブラシや歯ブラシを使って重曹で削り落としていくときれいになります。

◇排水口の掃除方法

排水溝は石鹸のカスや髪の毛などが溜まりやすい場所です。
毎日髪の毛などを取り除いていないと詰まってしまって排水が滞る場合があります。
カビも発生しやすいので、こまめに中性洗剤を使ってブラシで掃除をしておくとカビの発生も防げます。

◇醜い汚れの掃除方法

一般的な掃除では中性洗剤を使えばキレイに汚れも落ちますが、汚れが溜まってきてカビなども発生してくると中性洗剤だけでは汚れが落ちなくなります。
その場合は、酸性洗剤やアルカリ性洗剤を使って汚れを落とします。
ただし、それでも落ちないような床のタイルや目地、そして浴室の角などは塩素系漂白剤を使ってカビの除去を行います。
できればこうなる前に、こまめな掃除で対処できるように掃除をしていくことをお勧めします。

浴室クリーニング:ユニットバスの汚れ予防

浴室クリーニング:ユニットバスの汚れ予防

浴室クリーニングで浴室の汚れ防止をすることであまり汚さないようにしていくことが望ましいのではないでしょうか。
ここでは一般的な浴室の汚れの予防策とユニットバス特有の汚れの予防策について紹介していきます。

◇一般浴槽の汚れ予防策

簡単ことですがかなやらないことが多く、ちょっとした工夫をすれば汚れ予防につながります。
本当にちょっとした事の毎日の積み重ねが浴室を常にきれいに保つコツになります。

風呂を出るときに高温のシャワーを浴室全体にかける
高温のシャワーはカビを死滅させてくれて、皮脂も洗い流してくれるのでカビ予防には効果的です。

換気をしっかりとする
浴室の湿度を下げる意味では換気を毎日しっかりと行うとカビの発生を抑えることになります。

浴室の水気を切る
風呂を最後に出るときに浴室内の捨て機を、ハンドワイパーやタオルで取り除くだけでカビ予防になります。

排水溝にゴミネットを装着する
排水口をそのまま使うのではなく、ゴミネットを装着して、髪の毛や石鹸のカスなどをネットで取れるようにしておいて、定期的にネットを交換するだけで排水口の汚れやカビの予防になります。

◇ユニットバスの汚れを溜めない収納法

浴室にはシャンプーボディーソープなど様々な小物が置かれています。
それらを棚にじかに置いていると、忽滑谷水垢の宝庫になってしまいます。
指摘が小物に残った状態で置かれてしまうので底は特にぬるぬるすることでしょう。
解消するには、釣り棚を作って底がさらされるようにして水気を切れる置き場所に置くようにしましょう。
それだけで、ぬめるが取れて水垢やカビの発生を抑えてくれます。

◇ユニットバス特有の手入れ方法

一般的なユニットバスと言われるものは浴槽とトイレが1つの部屋の中にあります。
その場合、浴槽の水気がトイレ側にも影響して結露ができやすくなります。
結露が原因でカビは発生しやすく、結露をできるだけ出さないようにするためには換気が重要です。
換気をまめにすることで、結露を発生させにくくしてカビの発生を抑えることができます。
これがユニットバス特有の予防策となります。

忘れがちな場所の掃除

忘れがちな場所の掃除

浴室の掃除と言えば、浴槽、壁、天井、床でほとんどが完結します。
ただし、忘れてはいけないのがシャワーヘッド、追い炊き配管や金具、照明などがあります。
毎日する必要はありませんが、最低月に1回程度は掃除をしましょう。
それぞれの場所の掃除方法を詳しく紹介します。

◇追い炊き配管や金具の掃除

追い炊き配管を汚さないようにフィルターが付いています。
フィルターがゴミや汚れで詰まってしまうと追い炊きに時間が掛かったりします。
定期的にフィルターを外してから掃除をすると追い炊きの時間が遅くなることはありません。

◇シャワーヘッドの掃除

シャワーヘッドは網目にゴミや汚れが溜まると水圧が落ちる場合があります。
シャワーヘッドを取り外して中の網目を掃除するだけで、水圧が下がることもなく快適にシャワーを使えます。

◇照明の掃除

浴室内の照明にカバーがついている場合が多いです。
照明のカバーを取り外してカバーについた汚れを温水シャワーで流せばきれいになります。
汚れが酷いときは中性洗剤で磨いてから流せばきれいになります。

毎日の基本の掃除方法

毎日の基本の掃除方法

浴室のクリーニングをする前に毎日の浴室の掃除をすることで、水垢やカビの発生を防いでくれます。
ちょっとした入浴後の掃除を数分するだけでいいのです。
毎日の簡単な掃除方法を紹介します。

◇入浴後の5分の掃除方法

入浴後に掃除をするなんて面倒です。
この掃除をするかしないかでその後の浴室内の状態が大きく変わります。
では入浴後に嫌にならない掃除時間というのはどのくらいなのでしょうか。
入浴後に毎日できる掃除時間は5分です。
5分間の掃除をするだけで浴室内の状態をきれいなまま維持できるのです。

入浴後の掃除でのメリットは、まだ汚れが付着していないためシャワーの温水ですぐに落ちます。
毎日浴槽内を温水シャワーで流すだけでOKです。
欲を言えば数日に1回程度壁や天井、床などを温水シャワーで洗い流せば汚れはすぐに取れてカビなどの発生を抑えることができます。

◇毎日の掃除方法&数日に1回の掃除方法

毎日の掃除方法
いたってシンプルです。
45度以上の温水を浴槽内にまんべんなくかけてから洗い流すだけでいいのです。
たったこれだけで5分もかからないのではないでしょうか。

数日に1回の掃除方法
毎日の掃除に加えてすうじつに1回の掃除をするだけで浴室内をきれいに保てます。
浴室内の壁、床を45度以上の温水シャワーで流していきます。
スポンジに重曹を付けてから壁から床を吹いていきます。
最後に温水シャワーで流せば肝要です。

ユニットバスでも基本の掃除は一緒!ユニットバス特有の掃除方法もある?まとめ

まとめ

一般的な職質の掃除方法とユニットバス特集の掃除方法について紹介してきました。
ユニットバスだから特別に何かをするという事はほとんどないことが分かったのではないでしょうか。
ユニットバスだから掃除がし難いといった理由で掃除ができなかった人には勉強になる情報を提供しています。
ぜひ、参考にしてから今後の浴室の掃除に役立ててください。

初回限定1000円OFF

【2024年10月04日 05時38分現在】 ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。
【2024年10月04日 05時38分現在】 
お電話すぐに対応いたします。
おすすめの記事