キッチンクリーニングで一番出る汚れと言えば水垢絵はないでしょうか。
水垢汚れの取り方がよくわからない人も多いのではないでしょうか。
水垢がなかなか取れなかったという人におすすめの掃除方法を紹介します。
プロが絶賛するシンクの掃除方法なので参考にしてシンクを常にきれいに保つために役立ててください。
目次
なぜシンクには水垢が付いて取れないの?
中性洗剤で洗ってもなかなか落ちないシンクの汚れを取り除きたい方はとても多いのではないでしょうか。
いつの間にかステンレスシンクが白くくすんでモヤモヤしてしまったのか?と不思議に感じる人は多いのではないでしょうか。
これは、水の中のミネラル成分のカルシウム成分などが繰り返し堆積しまってくすんできます。
汚れというよりはスケールといった方が良いかもしれません。
また、石鹸を使っている場合は、石鹸を使ったときに残る石鹸カスがシンク何に付着し、放置を続けると金属石鹸という状態になります。
これは、石鹸成分とミネラル成分がイオン結合してしまい、ステンレスシンクの表面に強硬に付着してしまいます。
特に水の中のミネラル成分が濃い地域や、井戸水を使っている場合はステンレスシンクにもやもやや、くもり、くすみ、水垢が付きやすくなります。
◇どうしたらつかなくなるの
毎日の習慣で、シンクを使うたびに、洗剤とお湯で洗った後に水をふき取る習慣を付けてあげると防げます。
水拭きをして空拭きしてあげることで、ステンレスシンクの水垢はある程度防げます。
とはいっても、毎回となるととても大変です。
特に大家族の場合は、家族みんなで協力し合うことが大切です。
ヴァイカントランスポート 水切りワイパーなどを持っていると掃除が楽になります。
水切りワイパーは、特殊なゴムの部分が長く、粘りがあります。
車用なのでハンドルやゴムの部分なども傷が付きにくくなっています。
キッチンシンク・ステンレス作業台・洗面台・お風呂場に適しています。
◇週に1回は掃除をする
さて、汚れがついてしまいやすいシンクですが、掃除は、どのくらいの頻度で行えばいいのでしょうか?
シンクのお掃除は、目安として、おすすめは週に1回は掃除をすることです。
調理をするキッチンですが、水垢や石けんカスがそのままになっているのは、衛生的にもよくありません。
定期的に掃除して、キレイな状態を保つようにしましょう!
シンクの汚れ掃除
さて、汚れがついてしまいやすいシンクですが、掃除は、どのくらいの頻度で行えばいいのでしょうか?
水垢や石けんカスがそのままになっているのは、衛生的にもよくありません。
定期的に掃除する習慣をつけましょう。
これで、シンクの汚れの正体や、掃除の頻度はわかったのではないでしょうか?
それではシンクのお掃除の方法を、さっそく解説していきます!
◇水垢掃除は欠かせない
キッチンの掃除では欠かせない、水垢のお掃除方法を紹介します。
水垢に有効なのはクエン酸です。
クエン酸の入ったスプレーを作ってから、それを用いて掃除を行います。
まずは掃除に使うクエン酸スプレーを作っていきます。
用意するものとしてはクエン酸小さじ2杯・水400ml・スプレー容器となります。
スプレー容器に水とクエン酸を入れ、溶かしお酢スプレーを作ります。
最初に、クエン酸水を水垢部分い吹きかけます。
その後、キッチンペーパーで水垢の部分を覆います。
キッチンペーパーをたくさん用意して、水垢が目立つ部分を覆っていきましょう。
水垢にクエン酸を浸透させるために、そのまま1時間ほど置いておきましょう。
時間経過後、スポンジでクエン酸を吹きかけた部分を掃除します。
これで完了です。
◇石けんカスの掃除
次にキッチン回りで多い汚れは石けんカスとなります。
石鹸カスは白くて見た目の悪いので、これを機会にきれいに掃除をして汚れとはこれでおさらばしましょう。
重曹・歯ブラシを用意します。
重曹を水で混ぜてからペースト状にしたところを、歯ブラシを使って磨いていきます。
磨いた後に、重曹を綺麗な水ですすいだら、お掃除完了です。
◇排水口のぬめり取り
排水溝の掃除をするときに用意するものとしては、カビ取り剤・ゴム手袋・縦長のブラシとなります。
シンクを軽く水洗いしてから、重曹を水に溶かさずに、シンク全体に重曹をまぶしていきます。
重曹をまぶしたところを、歯ブラシで磨いていきます。
最後に重曹を綺麗な水ですすいで、掃除完了です。
◇排水口のぬめり取り
排水溝のヌメリを取るために用意するものとして、カビ取り剤・ゴム手袋・縦長のブラシが必要です。
洗剤で掃除をする前に、排水溝に溜まったゴミを取り除きます。
ネットを使用している人は、ゴミが溜まったネットを引っ張りだしましょう。
排水口のゴミを取り除いてから、カビ取り剤をシンク全体に吹きかけます。
カビ取り剤は塩素系漂白剤で非常に匂いが強いので、換気を忘れないようにしてください。
5~10分放置し、ブラシで汚れを落とします。
排水口の種類によっては細長い場合もあるので、縦長のブラシでこするのがおすすめです。
ヌメリが取れたら、最後は水で洗剤を流します。
ヌメヌメだった排水口がスベスベになっているでしょう。
◇蛇口の水垢
シンクのお掃除で、見落としがちなのが蛇口です。
シンクはよく掃除するけど、そういえば蛇口のお掃除なんてしたことないという人は多いのではないでしょうか?
蛇口がかなりくすんだ色をしている場合は掃除をしなければいけません。
使うものは、シンクのお掃除で使ったもので掃除ができます。
蛇口の掃除は比較的簡単なので、シンク掃除のついでにやってみてください。
蛇口の掃除で用意するものとしてクエン酸スプレーまたはお酢スプレー・重曹・歯ブラシ・雑巾・小皿小皿で重曹と水を3:1の割合で混ぜ合わせ、重曹ペーストを作ります。
歯磨き粉を歯ブラシにつけるように、重曹ペーストを歯ブラシにつけて、蛇口の全体を磨きます。
蛇口全体にクエン酸水を吹き付けていきます。
蛇口全体を雑巾でふき取れば掃除完了です。
どうしたらシンクをきれいに保てるのか
さて、これでシンクも、蛇口もぴかぴかでキレイなキッチンができたのではないでしょうか。
最後に、せっかく清潔になったキッチンのシンクをそのまま保つための方法をご紹介していきます。
◇使うたびに拭き取る
一番簡単なのが、シンクを使うたびに水を拭きとるようにしましょう。
乾いた雑巾で水気を拭きとるだけで、水垢を防ぐことができます。
◇酢やレモンを塗る
シンクに酢を塗ったり、レモンを塗ったりするのも効果的です。
レモンを塗るときは、レモンを輪切りにしてシンクに塗りましょう。
家にあるものなので、気軽にチャレンジできます。
◇プロのフッ素コーティング
キッチンのフッ素コーティングを知っていますか?
フッ素といえば、歯を思い出すという方も多いかもしれません。
歯のように、キッチンにもフッ素コーティングをするという方法があります。
キッチンコーティングをすると、キレイな状態が保ちやすくなります。
日ごろの掃除が重要
汚れには酸性のものとアルカリ性のものがあります。
台所に多い油汚れは酸性なので、アルカリ性の重曹や石鹸がよく落ちます。
それに対して水垢はアルカリ性なので、酸性のクエン酸がよく効きます。
◇水周り
一日の終わりに洗い物が済んだら、重曹の粉末を振りかけてスポンジで全体をこすって流しましょう。
油汚れなどもすっきり落ちます。
スポンジの代わりに麦茶や紅茶のティーバッグなども使えます。
お茶の成分が油汚れを浮かし、不織布でできたパックが汚れを取り除いてくれます。
ジャガイモなどを調理したら、その皮でざっとシンクをこすっておきましょう。
ジャガイモのでんぷんがクレンザー代わりになって汚れを落とします。
洗い流したら、できるだけ水滴も拭き取っておきましょう。
汚れが付きにくくなります。
主婦でもできるシンクの水垢取り!まとめ
キッチンシンクの掃除方法について、洗剤選びから掃除方法まで詳しく紹介してきました。
主婦の方でシンクの水垢取りがうまくいかない人には参考になる情報を紹介しています。
うまくシンクの水垢が取れないという人は良く読んでから水垢取りのやり方を勉強してみてください。
今後のシンク掃除で楽に水垢を取り除くことができるでしょう。
お電話すぐに対応いたします。