キッチンは普段料理やありものを毎日する場所です。
その為に汚れもたくさんついてから掃除が大変ではないでしょうか。
掃除が下手な人だと汚れを取り切れずに日に日に汚れが溜まっていってしまいそうです。
そんな掃除がへたな人の為にキッチン掃除の王道を今から紹介します。
掃除方法を知ると、なあーんだ簡単じゃないですかと思うかもしれません。
正しいキッチンの掃除ができるようになると、料理も楽しくなります。
ここで紹介する掃除方法をよく読んで実践してみてはどうでしょうか。
目次
キッチンクリーニングの基本情報
キッチンクリーニングをする前に、キッチンの汚れについて知っておく必要があります。
キッチンでは身を使いますし、料理の時には油も使います。
キッチンの汚れにはミネラルによる水垢や油汚れなどが良くある汚れではないでしょうか。
汚れの原因と汚れを落とすための良く落ちる洗剤などを紹介します。
◇汚れの原因
キッチンの汚れの原因は大きく分けて油汚れと水による汚れとなります。
キッチンの汚れは浴室と違って油汚れが溜まりやすく、落とすには落としにくいという事です。
キッチンの油汚れはコンロ部分に多く見つかり、床や壁にも油が飛び散ります。
床や壁に付着する油は、非常に小さな粒子の時がありわかりにくいのが特徴です。
キッチンはそれとは別にシンク内に大量の水垢が蓄積します。
シンクでは、使った食器や鍋などを洗うため常に水垢は溜まります。
その為キッチンの掃除では油汚れと水垢取りの両方をしなければいけません。
◇汚れ別の使用洗剤は
キッチンの油汚れや水垢取りをするために、洗剤を使って汚れを落としていきます。
キッチンの汚れを掃除するための洗剤について詳しく見ていきましょう。
重曹
重曹は弱アルカリ性で、天然素材で作られているため、子供が間違って食べても体には害がないため安心して使えます。
油や酸性の汚れを落としやすくする効果があり主婦の友となっています。
粉末に水を加えてペースト状で掃除のときに使うと汚れを落としやすくなります。
クエン酸
クエン酸は酸性のため、シンク内の水垢取りには最適です。
アルカリ性の水垢取りには重宝します。
ただし鉄につけるとサビたりするので要注意です。
アルカリ性の汚れを取るときに使うと非常に良く落ちるのがクエン酸です。
中性洗剤
中性洗剤は浴室の掃除をするときに利用すると、汚い汚れ自体はあまりとれません。
中性洗剤を使って油汚れを落とすには油を洗剤で浮かせたからふき取る感じが一番良い掃除方法です。
キッチンクリーニング:場所別基本掃除法
キッチンにはたくさんの掃除をしなければいけない場所があり、場所別に汚れが大分変ります。
場所別に使う洗剤も変わり掃除をする場所によって道具も変えなければいけません。
そんな場所別の掃除のやり方について詳しく紹介します。
◇コンロの掃除法
ガスコンロの掃除
ガスコンロを掃除する場合、用意する道具には、ゴミ袋、重曹、ハンドソープ、やわらかいスポンジ、古い歯ブラシ、ボロ布、古いボディタオルなどが必要です。
重曹をゴミ袋に入れて50度程度のお湯を入れて混ぜ合わせます。
その中に取り外せるパーツを全て入れてから3時間ほど寝かせます。
取り残されたガスコンロの部品は、重曹をペースト状にした洗剤をスポンジにつけて拭いていきます。
あとは、つけおきしていた部品を重曹水から取り出して流水できれいに洗い流します。
乾いた布でふき取ってから元あった場所に取り付けていき完了です。
IHコンロ
IHコンロの場合は簡単です。
IH台がガラス状になっていて、上のコンロ部分に黒い油汚れなどが付いています。
これを取るには重曹とラップに乾いた布があれば簡単に汚れが取れます。
重曹に水を少し入れてペースト状にします。
ペースト状の重曹を丸めたラップでこすってから、コンロ部分の黒ずみを円弧描くようにこすっていきます。
ラップが黒くなったら交換してまた、ペースト上の重曹を付けてこすっていきます。
何度かラップでこすっていくときれいに黒ずみが取れるので、最後に布でふき取れば完了です。
◇キッチンの換気扇の掃除法
換気扇を掃除するにはゴム手袋、重曹、ビニール袋、ボロ布、古い歯ブラシ、スポンジを用意します。
ゴム手袋をして、電源を抜いてからカバーとファンを取り外します。
お湯に重曹を入れて重曹水を造ります。
できた重曹水にフィルターとカバーをつけおきしておきます。
別途重曹1に対して9で水を入れて混ぜ合わせます。
出来上がった重曹水に部品をつけてから換気扇を拭いていきます。
最後に身で濡らした布でふき取っていきます。
あとはつけおきしていたフードとファンなどを取り出して水洗いしてから取り付けます。
◇キッチンシンクの掃除法
シンクはステンレス製のものが多く、こちらは硬いものなどでは洗わないようにします。
柔らかい布などを使って中性洗剤をつけてから洗っていきます。
ステンレス製シンクにはラインが決まっていて、ラインに沿った洗い方をしなければ油汚れや黒カビはうまく除去できません
キッチンクリーニング;水回りの基本掃除法
水垢は水の中に含まれているミネラルが原因で水あかとして発生します。
食器などを洗っていると水滴が回りにたくさん飛び散ってしまい水垢になります。
水垢の大敵は酸性洗剤です。この酸性洗剤は、水垢だけではなく他の汚れも取ってくれます。
◇水垢の基本掃除法
水垢を取るには、水200ccに対してクエン酸小さじ1杯を溶かしてからクエン酸水を造ります。
そのクエン酸水をスポンジや歯ブラシにつけてからこすり落としていきます。
水垢を発生させないようにするには、水滴が乾燥する前に乾いた布できれいにふき取ると白い結晶が発生することはありません。
◇カビの基本掃除法
カビはどんな場所でも発生します。
カビが好む環境条件である湿度が70%以上で温度が20度~30度の間であればすぐにカビが生えます。
一旦カビが生えるとどんどん増殖します。
除去するには、塩素系漂白剤をカビの上に塗布します。
その上にラップを湿布して30分ほど放置します。
時間がたった後にラップを取り外して流水で流すとカビがきれいに取れます。
◇ぬめりとりの基本掃除法
キッチンの排水口などにすぐにできるヌメリは繁殖するのも早いのですが除去するのも楽にできます。
スポンジに中性洗剤を付けてこするだけでヌメリは簡単に取れます。
排水口以外では三角コーナーなどの生ごみの下もヌメリが良く出てきます。
こちらも、中性洗剤を付けたスポンジでふき取るだけできれいに取れます。
ふき取った後はアルコール除菌スプレーなどを吹き付けておくとヌメリができにくくなります。
プロが教える掃除のやり方
キッチンの掃除をしていて忘れがちなのがグリルや壁の掃除です。
料理をするときにグリルを使うことがあります。
その時に料理後にグリルを放置したまま何日も置いていると、汚れが取れにくくなります。
また、油物の料理を作ったり炒め物の料理を作ったりしていると回りの壁に油が飛び散ります。
目にはあまり見えないのですが、確実に油が壁についてしまっています。
そんな油汚れをきれいに除去する掃除の王道を紹介します。
◇グリルの大掃除
グリルの掃除は使った後にすぐにすれば油汚れも取れやすく掃除もしやすくなっています。
グリルを料理で使った後そのまま何もしないで翌日まで放置していると、油汚れを取るのに苦労します。
そんなグリルの蓄積された油汚れの取り方を紹介します。
最初に大きめのレジ袋かゴミ袋を用意して、45度前後のお湯を中に入れます。
重曹を適量入れて混ぜ合わせます。
重曹水の中にグリルの取り外しができる物を全て入れていきます。
そのまま1時間程度放置します(汚れの度合いによって漬け込み時間は変えます)。
時間経過後、グリル部品を取り出してスポンジでよくこすり洗いします。
最後に温水を使って洗いながします。
◇キッチンの壁の大掃除
キッチンの壁にも油が飛び散っているので、定期的に壁の掃除も行います。
壁はタイル状になっているケースが多く、汚れも落としやすくなっています。
キッチンの壁の掃除には中性洗剤で十分で、布に中性洗剤を塗布して布で拭いていきます。
これでだいたいの油汚れは落とせます。
阿部だけではなく、床にも油汚れが落ちています。
その場合も、中性洗剤を床に直接引きかけて、乾いた布でふき取ればだいたいはきれいに油汚れが取れます。
キッチンクリーニングの基本の掃除方法!まとめ
キッチン回りというのはいろいろな汚れがついて、掃除する場所もたくさんありますが、それぞれの場所ごとの掃除方法について紹介してきました。
掃除方法はシンプルで、今まで掃除をほとんどしていなかった人でも、簡単にできるやり方です。
心地らの掃除方法を読んでやってみようかと思える簡単な掃除方法なので、やってみて効果を実感してみてください。
時間がない主婦の方でも短時間で油汚れを落とせるので試す価値はあります。
お電話すぐに対応いたします。